「ジャパネット杯 春の高校バレー」第74回全日本バレーボール高等学校選手権大会は7日、東京体育館(東京都渋谷区)で男女の3回戦と準々決勝の計24試合が行われた。千葉県代表の男子・習志野は3回戦で前回大会優勝の東福岡(福岡)と対戦し、粘りをみせたが、ストレート負け。8強には届かず、習志野の春高は幕を閉じた。
前回大会2回戦で敗れた東福岡との雪辱戦。習志野は驚異的な粘りをみせたが、またも強豪に一歩及ばなかった。
第1セット序盤は身長193センチのエース・高橋や小田のスパイクが決まり、互角の戦いに。だが、「力みが出て自分たちのバレーが展開できなかった」(高橋)と、要所で強打がブロックに阻まれるなど、徐々にリードを広げられる。最終盤には藤井が猛攻を仕掛けるが、21-25で落とした。
第2セットも主将の平山のスパイクで先制するが、要所でミスが出るなど、流れを引き寄せることができないまま、22-24と追い詰められた習志野。だが、ここから粘る。高橋、藤井の両エースが加点し、ジュースに持ち込んだ。「(個別練習で)動画を撮ってフォームやコースを確認してきた」という藤井がライン際を狙ったスパイクを決めるなど、必死に食らいついたが、26-28で力尽きた。
「このメンバーでここまで来られたことがうれしい」。8強入りは逃したものの、主将としてチームをまとめてきた平山は試合後、こう振り返った。そして、「これ以上、同じメンバーでバレーができないことが本当にさびしい」と声を絞り出した。
●習志野・鈴木明典監督「勝ちたかった。全員で攻めるバレーを意識したが、最終的に(攻撃が)単調になってしまった」