現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

鉄道風景いまむかし

「銀河」はいつも高根の花 20系ブルトレから観光特急

ブルートレインの20系客車を使用した急行「銀河」=昭和55年
ブルートレインの20系客車を使用した急行「銀河」=昭和55年

国鉄が昭和62年春、JRに移行してからまもなく35年となる。その間、バブル崩壊、全国各地での地震や豪雨、そして昨今の新型コロナウイルス禍などを経験し、鉄道や旅を取り巻く状況は大きく変化した。鉄道が現在よりも大きな位置を占めていた国鉄時代。懐かしい当時を振り返りながら、移り変わる鉄道の風景を見つめてみた。

JR西日本が長距離の観光特急列車として令和2年秋に運行を開始した「ウエストエクスプレス銀河」。京都・大阪などから出雲市(島根)への山陰コース、下関(山口)を目指す山陽コース、新宮(和歌山)行きの紀南コースがある。乗車には旅行会社のツアーに申し込む必要があり、新型コロナウイルス禍でも高い人気を誇っている。

車両は国鉄時代、京阪神を新快速として走り、車齢40年以上になる117系電車を改造したもの。濃紺の外観は、かつて寝台列車に使用された客車「ブルートレイン」を思わせる。そして列車名の「銀河」もそう。東京と大阪を結び、ビジネスマンや観光客が利用した寝台急行と同じだ。

ランキング

  1. ヤクザが「高速道路禁止」になる日 ETC専用ゲートが加速させる暴排の波有料プラン記事

  2. <特報>モデルナ、コロナとRSウイルス混合ワクチン実用化へ 来年までに

  3. タクシー暴走事故、死亡は67歳女性 大阪・生野

  4. IR巡り論戦 大阪府知事選の立候補予定者が討論

  5. 事故のタクシー、直前に信号無視か 目撃者「アクセルふかす音、猛スピードだった」

  6. 【鬼筆のスポ魂】ピッチ・クロックは野球を変える…WBCで感じた日米の差 植村徹也

  7. 大阪でサル痘感染を確認 海外渡航歴ない男性2人 関東以外で初

  8. 最新鋭潜水艦「はくげい」、海自に引き渡し 川崎重工業神戸工場

  9. 放心状態だった容疑者、現場で何が 大阪の病院突っ込み

  10. ひき逃げ容疑のタクシー 猛スピードの逃走劇 衝突繰り返し「本当に怖かった」