Z世代-明確な定義はないが、おおむね10代前半~25歳くらいの若者たちを指す。幼いときからスマートフォンなどのデジタル機器が身近にあった「デジタルネイティブ」。SNSによる情報の拡散役として注目されるようになった。SNSなどで世界中の情報にアクセスするZ世代は、社会問題にも関心の高い世代ともいわれ、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標「SDGs」などを注目する人もいる。
これから社会の中核を担っていく彼らは何を考え、何を目指すのか。1月4日から5回シリーズで、世代のキーパーソン5人を紹介。プロローグとして、Z世代についての著作もあるマーケティングアナリスト、原田曜平氏にZ世代の特性を聞いた。
チルっている
「Z世代」とは欧米諸国でつくられた言葉で、この数年で広く使われるようになった。明確な定義はないが、おおむね10代前半~25歳くらいを指す。米国ではその上の世代を「ジェネレーションX」「ジェネレーションY」と呼び、アルファベット順になっている。Z世代の次の世代はギリシャ文字の最初にあたる「α(アルファ)世代」と呼ばれる。