現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

正論

「習皇帝」の夢は華夷秩序復活か 東京大学名誉教授・平川祐弘

平川祐弘氏
平川祐弘氏

文学研究が同時に外交研究として通用するなら、秀逸な証左だが、西原大輔東京外国語大学国際日本学研究院教授の『室町時代の日明外交と能狂言』(笠間書院)は見事な国際文化関係論だ。著者は気持ちのいい学究で、遠慮せず、先輩の誤りを指摘し、問題の所在を明らかにする。

戦後イデオロギーからの解放

西原教授が戦後イデオロギーに拘束されず、発言する例をあげる。能楽評論の大家、増田正造氏は、「世阿弥は平和や繁栄という根元的なものは賛美したけれど、室町幕府や義満を称える能をひとつも書かなかった」と『能の表現』(中央公論新書)で書いた。だが、「政府や権力者を賛美するのは悪だとする戦後イデオロギー」の色眼鏡から自由でないから、こんな誤りを平気で書く、と西原は言う。世阿弥ら「御用役者が制作した能、とりわけ脇能の多くが、国家や将軍をめぐる慶事などを背景にして制作された」(天野文雄著『世阿弥がいた場所』、ぺりかん社)のだ。

ランキング

  1. 【政界 十六夜】苦境の高市氏、どうする首相 石井聡有料プラン記事

  2. 【記者発】「サンケイ、それが質問か」 ソウル特派員・時吉達也

  3. 【産経抄】3月25日無料プラン記事

  4. 【産経抄】民主党政権が「電波止めるゾ」と恫喝したのをお忘れか 2月13日

  5. 【竹島を考える】「竹島の日」は祝いの日ではない いまだ存在するのは国会議員の怠慢だ有料プラン記事

  6. 【主張】公示地価 コロナ禍の反動に警戒を

  7. 【主張】日独首脳会談 経済安保で対中連携図れ

  8. 【一筆多論】「恥知らずな夫婦」の声も…英議員「王子の称号剥奪を」 岡部伸有料プラン記事

  9. 【正論】LGBT差別禁止法に異議あり! 異性愛を指向する価値観に混乱をきたしてはならない 麗澤大教授・八木秀次

  10. 【産経はこう「主張」してきた】第6回 日米安保条約改定 『日米新安保条約の調印』<昭和35年1月20日付社説>から 「自由陣営に立つことは当然」有料プラン記事