フォト特集

DMV、世界初の営業運行 徳島、道路・線路を走行

営業運行が始まり、出発する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の第1便=25日午後、徳島県海陽町
営業運行が始まり、出発する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の第1便=25日午後、徳島県海陽町

徳島県海陽町の第三セクター阿佐海岸鉄道は25日午後、道路と線路の両方を走れる「デュアル・モード・ビークル(DMV)」と呼ばれる車両の営業運行をスタートさせた。同社によれば、本格的な営業運行は世界初。

同社のDMVはマイクロバスを改造。道路用の四輪に加え、線路用の車輪が底部に付いている。乗客の定員は座席18人、立ち席3人の計21人。今年11月、国の検討会で安全性にも問題がないと評価された。

営業運行が始まり、阿波海南駅でバスモードから鉄道モードにチェンジする「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午後、徳島県海陽町
営業運行が始まり、阿波海南駅でバスモードから鉄道モードにチェンジする「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午後、徳島県海陽町

運行区間は約50キロで、阿波海南(海陽町)と甲浦(高知県東洋町)の約10キロ区間は「鉄道モード」で線路上を走行する。それ以外の室戸岬(同県室戸市)を巡る場所などでは、鉄道用の車輪を収納し「バスモード」で道路を走る。3台で、1日当たり上下各13~15便程度の運行となる。

初日の第1便は午後0時半すぎ、阿波海南文化村(海陽町)からバスモードで高知県方面へ向けて発車した。

「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業運行開始を祝し、くす玉を割る関係者ら=25日午後、徳島県海陽町
「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業運行開始を祝し、くす玉を割る関係者ら=25日午後、徳島県海陽町
営業運行が始まり、出発する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の第1便=25日午後、徳島県海陽町
営業運行が始まり、出発する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の第1便=25日午後、徳島県海陽町
営業運行が始まり、バスモードで出発する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の第1便(中央)=25日午後、徳島県海陽町(共同通信社ヘリから)
営業運行が始まり、バスモードで出発する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の第1便(中央)=25日午後、徳島県海陽町(共同通信社ヘリから)
営業運行が始まり、線路上を走行する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午後、徳島県海陽町
営業運行が始まり、線路上を走行する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午後、徳島県海陽町
営業運行が始まり、バスモードで出発する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午後、徳島県海陽町
営業運行が始まり、バスモードで出発する「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午後、徳島県海陽町
営業運行開始を前に、「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の前でポーズをとる子どもたち=25日午前、徳島県海陽町
営業運行開始を前に、「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の前でポーズをとる子どもたち=25日午前、徳島県海陽町
「DMV」の営業運行開始を祝福する男性=25日午前、徳島県海陽町
「DMV」の営業運行開始を祝福する男性=25日午前、徳島県海陽町
営業運行開始を待つ「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午前、徳島県海陽町
営業運行開始を待つ「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午前、徳島県海陽町
営業運行開始日を迎えた「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午前、徳島県海陽町
営業運行開始日を迎えた「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午前、徳島県海陽町
営業運行開始を待つ「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午前、徳島県海陽町
営業運行開始を待つ「デュアル・モード・ビークル(DMV)」=25日午前、徳島県海陽町
「DMV」の営業運行開始記念式典で披露されたダンス=25日午後、徳島県海陽町
「DMV」の営業運行開始記念式典で披露されたダンス=25日午後、徳島県海陽町
「DMV」の営業運行開始記念式典で披露された太鼓の演奏=25日午後、徳島県海陽町
「DMV」の営業運行開始記念式典で披露された太鼓の演奏=25日午後、徳島県海陽町

会員限定記事会員サービス詳細