岸田首相記者会見詳報

(2)「牛乳いつもより一杯多く飲んでいただきたい」

会見を行う岸田文雄首相=21日午後、首相官邸(矢島康弘撮影)
会見を行う岸田文雄首相=21日午後、首相官邸(矢島康弘撮影)

=(1)から続く

「第2に、国内における感染封じ込め対策の強化です。すべての国内感染者について、オミクロン株の検査を行うことで、早期探知を徹底いたします。これに加え、オミクロン株の濃厚接触者には、自宅待機要請ではなく14日間の宿泊施設での待機を要請するなど、感染封じ込め対策を強化してまいります」

「第3に予防検査、早期治療のための包括強化策です。ポイントのみ申し上げます。包括強化策の第1の柱は、ワクチン接種の前倒しです。医療従事者と重症化のリスクが高い65歳以上の高齢者約3100万人の方々を対象に3回目のワクチン接種を前倒しで行います。第2の柱は飲める治療薬の提供開始です。薬事承認を得次第、160万回分確保した(米製薬大手)メルク社の治療薬を年内から医療現場にお届けいたします。(同)ファイザー社の治療薬200万回分については、来年早い時期から医療現場にお届けできるよう準備を進めます。今夏の感染拡大時には新規陽性者が累積で90万人程度発生し、うち、重症化リスクの保有者は専門家によると20万人程度とされました。メルク社の治療薬160万回分というのは感染力が今夏の2倍になり、かつ、中期的な感染拡大が続いた場合でも、軽症者を含め重症化リスクを有する方すべてに対応するのに十分な量であります」

「第3の柱は無料検査体制の抜本強化です。まずはワクチン接種を受け入れられない方を対象に、年内から予約不要の無料検査をすべての都道府県で開始いたします。これから年末年始を迎え、人との接触機会が増えることが想定されます。3密の回避やマスク着用、手洗いのはじめ、基本的な感染対策へのご協力を改めてお願いいたします。海外の専門家の中には、オミクロン株への対策として、風邪の初期症状が見られる方は外出を極力控えるよう呼びかけるべきとの意見もあります。わが国では市中感染が生じている状況ではありませんが、念には念を入れた対応をお願いいたします」

「第4に新型コロナでお困りの方への支援です。年末を控え、生活が苦しく年越しに不安を抱える方の声に応えるため、私から補正予算の早期執行を関係大臣に指示いたしました。経済的に困難な学生に対する10万円の給付、住民税非課税世帯に対する10万円の給付などの支援を重層的に講じ、順次、年内から幅広く新型コロナでお困りの方を支援してまいります。12月28日には孤独孤立対策の重点計画を取りまとめます。官民NPOが連携し、生活困窮者支援、自殺防止、子供の貧困などの問題に取り組んでまいります。何かお悩みの方が、お悩みのある方はお一人で抱え込まず、ぜひ、国や自治体、あるいはNPOの相談窓口に、ご連絡頂きたいと思っています」

「新型コロナによる直接的な影響以外にも、ガソリン価格の高騰、軽石や赤潮による被害、米価下落などが国民生活に大きな影響を与えています。政府はこうした問題にもきめ細かく対応してまいります。足下では、生乳の需要減少が大きな問題になっています。生乳の大量廃棄を防ぐため、特に需要が減少する年末年始に牛乳をいつもより一杯多く飲んでいただく。料理に乳製品を活用いただくなど、国民の皆さんのご協力をお願いいたします」

「第5に新しい資本主義です。デジタルやカーボンをキーワードとして大きく変化するこの経済社会において、新たな価値を生み出すためのカギである人への投資を強化して参ります。国だけでメニューを作って支援を行うというこれまでの手法は明らかに限界に来ています。政策の企画立案段階から民間の発想を取り入れることといたします。非正規の方を含め、約100万人の方の能力開発や再就職、転職によるステップアップを支援する際に、働く従業員の方、企業経営に携わる方など、多くの国民の皆さんの声をうかがった上で、制度設計を行う新たなやり方にチャレンジをしてまいります。近日中に皆さんのご意見の募集を開始いたします。ぜひ積極的なご提案をお寄せください」

「新しい資本主義の大きな特徴は分配を成長への道筋としてど真ん中に位置付けるということです。分配を行うことで成長を支える新たな需要を創出し、次の成長につなげます。分配政策の重要な柱の一つは企業による賃上げです。あらゆる手段を講じて企業が賃上げをしようと思える雰囲気を醸成することが重要です。そのためにも国が率先して公的価格の引き上げを行います。介護、保育、幼児教育などの現場で働く方の給与を来年2月から恒久的に3%引き上げます。看護は来年2月から1%、10月から恒久的に3%引き上げます。加えて中小企業が賃上げをした場合に、その分を適切に価格転嫁できるよ私から産業界に広く協力を要請するとともにそのための施策パッケージを12月27日に取りまとめます」

=(3)に続く

会員限定記事会員サービス詳細