「ふたご座流星群」が13日夜から14日明け方にかけて出現のピークを迎え、防寒着を着込んだ天文ファンが冬空に輝く流れ星に目を凝らした。国立天文台によると、14日夜から15日明け方にかけても、条件に恵まれれば流星を楽しめる。
富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)では13日午後5時から、富士山を一望できる展望台で観賞イベントが開かれた。愛知県から来た山下友理さん(37)は「小さいのがシュンシュンと見えた。思ったより早く消えて糸みたい」と感激した様子だった。
:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/NRWKSBEY6BKA5PUF5G737DL3FI.jpg)
橋杭岩上空で見られたふたご座流星群=14日午前5時15分、和歌山県串本町 (8秒露光、安元雄太撮影)
ふたご座流星群は出現する流れ星の多さから、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とともに「三大流星群」と呼ばれる。