現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

正論

文大統領「終戦宣言」危険な賭け 龍谷大学教授・李相哲

韓国の文在寅大統領(UPI=共同)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮中央通信=共同)
韓国の文在寅大統領(UPI=共同)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮中央通信=共同)

韓国の文在寅大統領が政権末期の最優先課題として取り組んでいる朝鮮戦争の〝終戦宣言〟は、文氏が主張するように「完全な平和の出発点」(今年9月、国連演説)ではなく、戦後、日米韓が構築してきた東北アジアの安全保障体制を壊す危険な賭けだ。

文氏は「終戦宣言は政治宣言にすぎないので北朝鮮が約束を守らなかったらいつでも取り消すことができる」(2018年9月)とも主張、外交力を総動員して国際社会の説得に躍起だが、いま文氏がやるべきは核開発やミサイル実験をやめようとしない金正恩総書記の説得ではないか。文氏は、終戦宣言を金氏との対話のためのお土産程度と考えているようだが、それは国際社会を欺くものだ。

金正恩氏への「免罪符」

まず終戦宣言は金正恩政権に免罪符を与えるものだ。1950年6月、北朝鮮の突然の侵攻で始まった朝鮮戦争中に北朝鮮軍は約10万人に上る韓国人を拉致した。韓国軍捕虜らは行方不明者を含め8万2千人に上り、休戦後も多くを抑留し続け、韓国側に引き渡したのは8300人にすぎない。

韓国「拉北者家族協議会」理事長は、戦争を引き起こした責任の糾明、責任者処罰は別にしても「拉北(拉致)問題解決なしに終戦宣言は絶対だめだ。このような問題をなかったことにはできない」(10月、RFA)と終戦宣言を急ぐ文氏を批判する。

ランキング

  1. 【産経抄】4月1日無料プラン記事

  2. 【緯度経度】KBS、まだやっている「日本隠し」 黒田勝弘有料プラン記事

  3. 【石平のChina Watch】財政統計が示す中国経済の苦境有料プラン記事

  4. 【直球&曲球】中江有里 WBCが教えてくれたこと

  5. 【大手町の片隅から】中国の日本人拘束 なぜ経団連は抗議しないのか 乾正人

  6. 【風を読む】恥を跳ね返す厚顔の指導者 論説副委員長・長戸雅子

  7. 【明解説】<戦略的コミュニケーション>同志国増やす価値観共有の外交 青井千由紀・東京大公共政策大学院教授有料プラン記事

  8. 【ソウルからヨボセヨ】驚きの地方移転

  9. 【西論プラス】エスカレーターの片側空け、やめませんか 大阪社会部次長・河居貴司有料プラン記事

  10. 【主張】少子化対策 財源含めて実効性担保を 国民の危機感共有が大切だ