札幌丘珠空港 遊覧ツアーに応募殺到 新たな活用に兆し

空港ビル開設30周年記念の遊覧飛行に搭乗する参加者ら=10月23日、札幌丘珠空港(坂本隆浩撮影)
空港ビル開設30周年記念の遊覧飛行に搭乗する参加者ら=10月23日、札幌丘珠空港(坂本隆浩撮影)

JR札幌駅から約6キロという近距離にある札幌丘珠空港(札幌市東区)。同空港発着便による遊覧ツアーを企画したところ、定員の10倍以上の応募が殺到した。10月23日、便数を増やし約250人に空の旅を提供したところ大好評だった。図らずもローカル空港の魅力を再認識することとなり、空港ビル運営会社の担当者らはそのポテンシャルを引き出す取り組みを進めたいとしている。

定員の10倍超応募

新型コロナの感染者が減少傾向に向かうタイミングを狙って行われたのが、札幌丘珠空港ビル開業30周年を記念した遊覧ツアー。静岡市に本社を置くフジドリームエアライン(FDA)の旅客機で北海道らしい景色が広がる富良野や美瑛、すでに雪が積もっている十勝岳などの上空を通常よりも低い約3000メートルの高度で飛行するというものだ。

計画では1便74人の定員のツアーだったが、これに対し10倍以上の約750人の応募が殺到。便数を3便に増やし、10月23日に実施した。

窓越しに北海道の景色を楽しむ遊覧ツアー参加者=10月23日、フジドリームエアライン機内(坂本隆浩撮影)
窓越しに北海道の景色を楽しむ遊覧ツアー参加者=10月23日、フジドリームエアライン機内(坂本隆浩撮影)

左右どちらの座席の乗客も見えやすいよう、機体を何度も左右に大きく傾け、機長がその都度、現在地などを紹介。機内には歓声が広がり、乗客全員が1時間のフライトを満喫した。

札幌市中央区から友人と参加した会社員の田原佳奈さん(53)は「コロナで旅行に行けない日々だったのでとても満足した。丘珠空港には初めて来たが、近くて便利。次の旅行は丘珠発着にしたい」と語る。

道内外に8定期路線

札幌丘珠空港は防衛省が設置する陸上自衛隊札幌飛行場との共用空港。現在は道内外の地方空港間を結ぶ最大8路線(道内5、東北1、中部2)の定期便が運航している。

同空港は、昭和17年、旧陸軍が用地を買収して飛行場を開設したのが始まりだ。21年から25年にかけては米空軍の空挺(くうてい)部隊などが演習場として活用。31年に民間航空会社による丘珠―女満別(現在の網走管内大空町)の定期路線が誕生して以降、稚内便や函館便など路線が続々と増えた。

会員限定記事会員サービス詳細