現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

日本発ロシア点描

低調な領土交渉や経済協力 岸田政権、対露の座標軸は

東方経済フォーラムで会談を前に握手する安倍晋三氏(左)とロシアのプーチン大統領=2018年9月、ウラジオストク(古厩正樹撮影)
東方経済フォーラムで会談を前に握手する安倍晋三氏(左)とロシアのプーチン大統領=2018年9月、ウラジオストク(古厩正樹撮影)

日本政府が進めてきたロシアへの経済協力の先行きに不透明感が強まっている。対露関係強化に注力してきた安倍晋三元首相が昨年に政権を去り、新型コロナウイルス禍も相まって菅義偉前首相もロシアへのアプローチを急速に鈍化させていたからだ。ロシアの専門家からは「領土交渉で日本側が期待する成果が出ないなか、日本の対露接近が弱まるのは当然だ」などと冷めた指摘も出ており、岸田文雄首相でもこの流れは変わらないとみられる。

「日本の首相は来ない」

「安倍氏がいくらロシアを訪問し、プーチン大統領と会談しても何の成果も生み出さなかった。プーチン氏と会っても領土問題の解決につながらないことを学んだ菅氏が、ウラジオストクに来ることはないだろう」

ランキング

  1. ゼレンスキー大統領、ロシアへの反攻開始を認める

  2. ロシアへの反転攻勢開始を認めたゼレンスキー大統領 「司令官らはみな楽観的」

  3. プーチン氏「ウクライナ軍が反攻開始」 ダム決壊、直前に爆発か

  4. ダム決壊で「逃げ場がない」 露占領地のウクライナ住民に危機

  5. UFO論争に一石 米情報機関〝内部〟告発「地球外生命体はいる」

  6. 英、露機接近で緊急発進 バルト海上空

  7. ダム決壊で避難できた被災者は8000人超 70万人に飲料水が必要

  8. 飛行機墜落40日後、乗員の幼児ら4人無事 コロンビア

  9. 共和党「トランプ一強」加速か 起訴が結束生む流れ

  10. 【トヨタ女性役員逮捕】米国で新種合成麻薬「フラッカ」が蔓延 ドラッグというより『毒』 流入元は中国か