カメラマン日記

SL広場に響く駒音 大盤将棋大会

毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」。多くの人たちが参加していた=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」。多くの人たちが参加していた=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)

「パチッ、パチッ」。土曜の昼下がり、小気味よい将棋の駒音が東京・新橋駅前のSL広場に響いています。

ニュー新橋ビル商店連合会が主催する「大盤将棋大会」。約50年ほど前から始まり、毎年4月から10月末まで毎週土曜に行われます。参加は無料で、誰でも将棋を楽しめる場となっています。

大きな盤面をじっくりにらみながら、駒を進める参加者を人々が取り囲む光景は、どこか懐かしさを感じさせます。

毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)

藤井聡太三冠の活躍の影響がみられるほか、「緊急事態宣言も明け、お子様連れもおかげさまで増えてきました」と同会の真部和昌さん(86)。

今回で6回目の参加という品川区の野儀路子さん(49)親子は「外で将棋ができるのは楽しいし、年配の方々から教えてもらえるのはありがたい」と話していました。

「第92期ヒューリック杯棋聖戦」で初防衛を果たした藤井棋聖は明日、都内で就位式に臨みます。

毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)
毎週土曜に開催される新橋名物の「大盤将棋大会」=9日午後、東京都港区(納冨康撮影)



会員限定記事会員サービス詳細