行き交う人たちを見守る巨大な顔。東京都狛江市の住宅街には「お化けの木」と近隣住民が呼ぶ巨大な植木がある。
家主の松本信一さん(57)が12年前、遊び心で目と口の部分を刈り込んだのが始まり。地域の子供たちが喜んだため、目を大きくしたり、鼻や眉をつけ足したりしていったという。今では5匹のお化けが庭から顔を出している。
毎年10月中旬になると目を光らせる演出も行っており、地元のハロウィーン前の風物詩となっている。
こんな親しみやすい「お化け屋敷」なら近所にあってもいいかも。 (写真報道局 鴨川一也)
行き交う人たちを見守る巨大な顔。東京都狛江市の住宅街には「お化けの木」と近隣住民が呼ぶ巨大な植木がある。
家主の松本信一さん(57)が12年前、遊び心で目と口の部分を刈り込んだのが始まり。地域の子供たちが喜んだため、目を大きくしたり、鼻や眉をつけ足したりしていったという。今では5匹のお化けが庭から顔を出している。
毎年10月中旬になると目を光らせる演出も行っており、地元のハロウィーン前の風物詩となっている。
こんな親しみやすい「お化け屋敷」なら近所にあってもいいかも。 (写真報道局 鴨川一也)