自民党の岸田文雄総裁は30日、党役員人事の骨格を固めた。党四役では党運営の要となる幹事長に甘利明税調会長(72)を起用し、総務会長に衆院当選3回の福田達夫議員(54)を抜擢(ばってき)。政調会長に高市早苗前総務相(60)、選対委員長に遠藤利明元五輪相(71)をそれぞれ登用する。首相就任後の組閣では、官房長官に松野博一元文部科学相(59)を起用する方向で検討している。
党役員では、広報本部長に河野太郎ワクチン担当相(58)、組織運動本部長に小渕優子元経済産業相(47)、国対委員長に高木毅衆院議院運営委員長(65)、幹事長代行に梶山弘志経済産業相(65)をそれぞれ充てる方針も決めた。10月1日に決定し、新執行部を発足させる運びだ。
甘利氏は安倍晋三前首相や麻生太郎副総理兼財務相とともに「3A(スリーエー)」と呼ばれ、総裁選では岸田氏の支援にいち早く名乗りを上げた。岸田氏は党内に影響力を持つ安倍、麻生両氏と良好な関係を築き、若手とも意思疎通ができる甘利氏を幹事長に起用することで党運営を軌道に乗せ、衆院選に臨みたい考えだ。
また、総裁選で争った高市、河野両氏を処遇することで挙党態勢をアピールする。岸田氏は29日の総裁選勝利後、「ノーサイドだ。一丸となって衆院選、参院選に臨んでいこう」と呼びかけていた。福田氏の起用は、岸田氏が掲げてきた「中堅・若手の大胆な登用」を実行した形といえる。福田氏の父、康夫氏と祖父の赳夫氏はともに元首相。
岸田氏は10月4日召集の臨時国会で菅義偉(すが・よしひで)首相の後継となる第100代首相に指名される見通し。その後、組閣に着手し、皇居での首相任命式と閣僚認証式を経て、新内閣を発足させる。