「鬼筆」越後屋のトラ漫遊記

元気なリードオフマン「強虎」の証し 近本が巨人、ヤクルトたたきのめす

安打を放つ阪神・近本光司。チームを牽引する=神宮球場(撮影・門井聡)
安打を放つ阪神・近本光司。チームを牽引する=神宮球場(撮影・門井聡)

猛虎の切り込み隊長・近本光司外野手(26)が首位打者&MVP獲得ならば、大激戦の優勝争いを制するのは矢野阪神でしょう。日々の勝敗で目まぐるしく順位が変動する優勝争い。阪神がヤクルト、巨人との戦いを勝ち抜く戦力的な基盤のひとつが1番・近本の走攻守です。阪神のここ3度のリーグ優勝(1985年、03年、05年)の年は決まって1番打者(真弓、今岡、赤星)が大活躍。チームを牽引(けんいん)しました。112試合出場時点で打率3割1分1厘(打撃成績4位)、9本塁打、42打点、73得点、21盗塁の近本が最後まで奮闘し、首位打者獲得でリーグVならば、スアレスを抑えて最優秀選手賞獲得も…。ヤクルト&巨人をたたきのめすのは近本光司です。

評価したいスカウトの人脈づくり

本題に入る前に、少し?だけ横道にそれます。阪神は16日に嶌村聡球団本部長が陳謝しました。球団の山本宣史スカウトが奈良・天理高のエース達孝太投手とプロ志望届を提出した10日よりも前に面談していたことについてです。

「当球団のスカウトが、プロ志望届の提出が完了していない選手と面談を行ったことにより、当該選手、当該高等学校ほか関係者の皆さまにご迷惑をお掛けしてしまい、深くおわび申し上げます。二度とこのようなことが発生しないように管理体制を強化してまいります」

達は193センチの長身から最速150キロの直球を投げ込む本格派右腕。10月11日のドラフト会議では上位指名候補です。注目される投手に対して、プロ野球とアマチュア球界が定めたルールを破って、スカウトが第三者から見れば〝抜け駆け的〟に接触したわけです。阪神は全スカウトに厳重注意を行い、改めてルール順守の徹底を通知しました。日本野球機構(NPB)は21日の12球団代表者で全球団に注意喚起を行う方針ですね。

決められたルールを結果的に破ったことは大いに反省してもらわなければなりません。ただ、今回のケースは「非があるとすれば、天理高側が8で阪神は2ぐらいの割合ではないか」という球界関係者の声もあります。すでにプロ入りの意思を固めている達はプロ志望届を出す予定にしていました。同校の中村良二監督ら野球部関係者はプロ志望届を出す選手に関しては、提出前でもスカウトと面談できる…と勘違いしていたフシがあります。なので悪気はなく、阪神・山本スカウトとの面談を設定したわけです。

一方、プロ側は当然ながら球界のルールを熟知しているはずで、達がプロ志望届を提出しているのか否かを確認しなければなりません。ここに阪神側の最大の落ち度があるわけで、これは猛省してもらわなければなりません。会う前に志望届を出したのかどうか確認する…。確認作業は電話一本で済む話です。

会員限定記事会員サービス詳細