「世界一おいしい」選手村ギョーザに新商品 羽生結弦の一言が開発のきっかけに

選手村の食堂「メインダイニングホール」。「世界一おいしい」と海外選手に好評だった冷凍ギョーザがアスリート向けに進化した=東京・晴海
選手村の食堂「メインダイニングホール」。「世界一おいしい」と海外選手に好評だった冷凍ギョーザがアスリート向けに進化した=東京・晴海

東京五輪に出場していた海外選手から「世界一おいしい」と絶賛された選手村の餃子が、さらなる進化を遂げた。話題の「冷凍ギョーザ」を提供していた味の素冷凍食品が、脂質控えめでタンパク質を多く取れる選手向けのギョーザ2種類を公式オンラインストアで発売。2003年から味の素グループが取り組むトップアスリート強化支援事業「ビクトリープロジェクト」の中で得た選手の声を受けて開発したもので、東京五輪で金メダル27個を量産した日本選手の活躍を陰で支えていた。(運動部 川峯千尋)

開発のきっかけは、2019年冬ごろ。同プロジェクトの栗原秀文シニアディレクターが、フィギュアスケート男子の羽生結弦選手(ANA)とシーズン中の献立について意見交換中、羽生選手から「俺、餃子好きっす。何個でも食べられるんですよ」と提案を受けた。食が細い羽生選手は普段は鍋物が中心になることが多いが、栗原氏は「何としても彼が食べられるものを作ってあげたい」と一念発起。他競技の選手からも「餃子はテンションが上がる」「好き」との意見を聞いていたといい、開発に着手した。

試合前に適している「エナジーギョーザ」。豚肉や鶏肉を使った中具を米粉の皮で包み、効率よくエネルギー補給ができる(味の素冷凍食品提供)
試合前に適している「エナジーギョーザ」。豚肉や鶏肉を使った中具を米粉の皮で包み、効率よくエネルギー補給ができる(味の素冷凍食品提供)

人気の一方、餃子はそれまで選手強化の現場であまり活用されていなかった。東京五輪で柔道女子52キロ級金メダルの阿部詩選手(日体大)は「対人競技なのでにおいが気になる。試合に前に食べるという考えがなかった」といい、ニンニクや脂っこさがネックになっていた。栗原氏は自宅で妻と試作を重ね、低脂質ながら、しっかりと栄養素を取れる餃子を開発。味の素冷凍食品の岩崎裕新事業開発部マネジャーと連携し、油や水不要で簡単に調理ができるニンニク不使用の餃子が生まれた。

試合前に適している「エナジーギョーザ」は豚肉や鶏肉を使った中具を米粉の皮で包んだ。代謝をあげるビタミンB1や炭水化物など、効率よくエネルギー補給ができる。豆板醤で味付けしたことで、緊張で食欲が落ちるときでも食べやすくなっているという。

会員限定記事会員サービス詳細