パラ競技紹介

陸上トラック競技 新種目「ユニバーサルリレー」も 

2019年11月のパラ陸上世界選手権400メートルユニバーサルリレー予選に臨んだ第3走者の竹村明結美(左)とアンカーの生馬知季=ドバイ(共同)
2019年11月のパラ陸上世界選手権400メートルユニバーサルリレー予選に臨んだ第3走者の竹村明結美(左)とアンカーの生馬知季=ドバイ(共同)

陸上トラック競技は、健常者と同様に短距離と中長距離、リレーが行われる。五輪とルールはほぼ同じだが、障害の程度によって義足や義手などの使用、視覚障害のある選手には「ガイドランナー」と呼ばれる伴走者のサポートが認められている。

実施される種目は、100メートル▽200メートル▽400メートル▽800メートル▽1500メートル▽5000メートル▽400メートルユニバーサルリレー。

注目は東京大会から採用される新種目「ユニバーサルリレー」だ。視覚障害、切断・機能障害、脳性まひ、車いすの順番で、男女各2人の計4人が100メートルずつ走る。バトンは使わず、体にタッチしてつないでいく。バトンパスと同様、タッチスキルが求められるほか、走順を含む戦略も重要なカギとなってくる。

>陸上トラック競技の日程へ

>パラ競技紹介 特集ページへ

会員限定記事会員サービス詳細