卓球女子日本、中国に完敗も総合力示す「銀」

表彰台に立つ、女子団体銀メダルの(左から)平野美宇、石川佳純、伊藤美誠と、金メダルを獲得した中国の陳夢、孫穎莎、王曼昱=東京体育館
表彰台に立つ、女子団体銀メダルの(左から)平野美宇、石川佳純、伊藤美誠と、金メダルを獲得した中国の陳夢、孫穎莎、王曼昱=東京体育館

5日に行われた卓球女子団体決勝で、日本は中国に0―3で敗れ、銀メダルとなった。

高く険しい壁を乗り越えられなかった。日本は初めて決勝に進んだ2012年ロンドン五輪同様、中国に0-3で敗れて金メダルを逃した。第3試合のシングルスで完敗した五輪初出場の平野は「準決勝まで通用していたプレーが通用しない。相手の強さに圧倒された」と天を仰いだ。

馬場監督が勝利への鍵とみていた第1試合のダブルスで石川、平野組は第1ゲームを先取した。「強気で攻めていけた」という石川が厳しいコースを突き、中国ペアをたじろがせた。ただ善戦はここまで。第2ゲーム以降は台から下がらず、速いボールもきっちり打ち返してきた相手に3ゲームを連取された。

第2試合では伊藤が同じ20歳の孫と対戦。「こつこつ我慢したプレー、思い切ったプレーはできた」。シングルス準決勝で0-4と完敗したライバルから1ゲームを奪う意地をみせた。

3試合で計2ゲームしか奪えなかったのは9年前と同じ。ただ決勝までの3試合をすべて3-0で勝ち上がった。準決勝で敗れた16年リオデジャネイロ五輪と比較するまでもなく、チームの総合力では中国とともに抜きんでていた。

シングルスでの出番がないまま団体を終えた石川はいう。「正直、ロンドンは準決勝に勝つのが目標で、決勝で勝ちにいく準備ができていなかった。日本のレベルは上がっている」。打倒・中国の目標はパリ五輪に引き継がれるが、絶対王者との距離は着実に縮まってきた。(奥村信哉)

会員限定記事会員サービス詳細