菅首相、自宅療養の新方針撤回せず 「丁寧に説明する」

新型コロナウイルス感染症対策の進捗に関する関係閣僚会議で発言する菅義偉首相(手前から2人目)=4日午後、首相官邸(春名中撮影)
新型コロナウイルス感染症対策の進捗に関する関係閣僚会議で発言する菅義偉首相(手前から2人目)=4日午後、首相官邸(春名中撮影)

菅義偉(すが・よしひで)首相は4日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う病床逼迫に対応するため、感染者が急増する地域では重症患者や重症化リスクの高い患者以外は自宅療養を基本とする政府方針に関し、与党から撤回要求が出ていることについて「撤回ではなく、しっかり説明するようにということだ。必要な医療を受けられるようにするための措置だから、丁寧に説明し、理解してもらう」と述べた。首相官邸で記者団に語った。

首相は方針の適用先について「東京や首都圏など、爆発的感染拡大が生じている地域であり、全国一律ではない」と強調。「中等症でも酸素投与が必要な方や重症化リスクのある方は入院してもらう。入院は医師の判断で行い、自宅(療養)の患者もパルスオキシメーターや電話など、状態に応じてこまめに連絡をとれる体制をつくり、症状が悪化したらすぐ入院できる。そうしたことを望んでの措置だ」と語った。

また首相は、5日に新型コロナの基本的対処方針分科会を開き、緊急事態宣言に準じた措置をとることができる「蔓延防止等重点措置」の対象地域の追加について、専門家に諮る方針を表明した。

会員限定記事会員サービス詳細