FIGHT10 いきもの巡り

ゾウの宮子 今年で48歳 宇都宮動物園

48歳のゾウの宮子、元気なおばさんです(宇都宮動物園提供)
48歳のゾウの宮子、元気なおばさんです(宇都宮動物園提供)

ゾウが初めて日本にやってきたとされるのが1408年、室町幕府4代将軍足利義持に献上するため。それ以来、ゾウは日本に献上品として送られてきました。中でも有名なのは1728年、江戸幕府8代将軍徳川吉宗のゾウ。最後には見せ物小屋に払い下げられ、悲しい最期だったそうです。それから長い月日を経て、上野動物園にゾウがやってきたのは1888年。ゾウの飼育ブームが大都市を中心に始まりました。

先に書いた通り、ゾウは一度暴れだしたら手に負えなくなる強い動物なので、展示を中心とした動物園では扱いやすい雌のゾウが多く飼育されました。種の保存など動物園の役割を考えるより経営が中心でした。残念ながら宮子も当時、展示のためだけに輸入されたので、飼育環境が十分でないことも職員は知っています。

しかし、この環境の中でも彼女に楽しく長生きをしてもらえるため、毎月、宮子の身体検査をしたり、定期的な採血でストレスホルモンをチェックしたり、食事も飽きないように工夫をしています。暑い夏には大好きな水浴びに時間を掛けたりもしています。現在、コロナで大変な時期ですが昨年は何とか砂遊びができるコーナーを増設できました。

もうすぐ50歳を迎える宮子は、決して若くはありません。ヒトと一緒で足元から気を付けてあげないといけません。足に負担がかからないように、そして大好きな水浴びがもっと手軽にできるように、今年はプールの改修工事を計画しています。宮子をプールの中で思いっきり遊ばせたい、動物園の職員の願いを何とかかなえ、プールではしゃぐ宮子をごらん頂ければ私たちと同じうれしい気持ちになってもらえるかもしれません。

宮子のため、これから挑戦するクラウドファンディングを職員一同が力を合わせて頑張って成功させていこうと思いますので応援をよろしくお願い致します。(宇都宮動物園 荒井賢治)

宇都宮動物園へのアクセス
宇都宮動物園へのアクセス

宇都宮動物園】 宇都宮市上金井町552の2▽営業時間=午前9時~午後5時(12月28、29日は午前9時半~午後4時半、30日は午前10時~午後4時、31日は午前10時半~午後3時、元日は午前11時~午後3時、1月2、3日は午前9時半~午後4時半、4日~2月28日の平日は午前9時半~午後4時半、土日祝は午前9時~午後4時半)▽入園料=中学生以上1400円、3歳~小学生700円▽年中無休▽028・665・4255

FIGHT10(ファイト・テン)】 福島(F)茨城(I)群馬(G)栃木(T)4県の動物園や水族館が連携し、動物との触れ合いを通し命の大切さを学んでもらうとともに地域活性を目指す取り組み。今年新たに那須サファリパークが加わり、計10施設が協力し合ってスタンプラリーの他、持ち回りで移動動物園などのイベントを行っている。Hは心の絆を表すハート(HEART)の頭文字。

10施設は以下の通り。

【福島県(F)】アクアマリンいなわしろカワセミ水族館、アクアマリンふくしま

【茨城県(I)】アクアワールド茨城県大洗水族館、日立市かみね動物園

【群馬県(G)】桐生が岡動物園、群馬サファリパーク

【栃木県(T)】宇都宮動物園、那須どうぶつ王国、栃木県なかがわ水遊園、那須サファリパーク

会員限定記事会員サービス詳細