大阪府岬町は8月1日から、広報紙などを通した情報発信の業務で、IT分野などに専門性がある民間人材3人を登用する。採用されたのは複数の仕事に従事する「複業人材」で、広報アドバイザーに1人、マーケティングアドバイザーに2人が就任。3人は10月末まで、オンラインを中心にして業務に参加し、町のブランド力向上に取り組む。
収入などで本業を補う位置づけにとどまる「副業」と違い、「複業」は同程度の比重で複数の仕事を持つ働き方。専門性を生かしてキャリアアップできるなどの利点があるとされる。新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が増え、収入が減るなどして複業を始める事例が増えているという。
同町は5月に複業マッチングベンチャー「Another works(アナザーワークス)」(東京)と連携協定を締結。同社に登録している人材から公募し、IT企業などに勤務する3人の登用を決定した。
3人は広報紙のデザイン改革や会員制交流サイト(SNS)の活用など、効果的な情報発信に向けた提案を行う。今月9日にオンラインで行われた就任式で、田代堯町長は「民間の視点をいかして広報の強化を図り、岬町の素晴らしい資源を町内外にPRしていきたい」と期待を寄せた。