「ゴルゴ13」が“世界一”更新へ 5日に第201巻刊行

(C)さいとう・たかを/さいとう・プロダクション/小学館
(C)さいとう・たかを/さいとう・プロダクション/小学館

劇画家、さいとう・たかをさん(84)の劇画「ゴルゴ13」の単行本201巻が5日、リイド社から刊行される。「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」のギネス世界記録を持つ秋本治さん(68)の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(集英社、全200巻)を巻数で超え、〝世界一〟の記録を更新する。今月中旬には、半世紀以上連載する同作史上初のスピンオフ作品も始動。「気が付けば201巻、ただただ読者の皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです」。さいとうさんが繰り返し語るのは、読者への感謝の言葉だ。

読者あっての201巻

「さまざまな分野に詳しい脚本家や協力者の協力があって、これまで600話を超えるストーリーを描くことができました。私ひとりでは描けて10話だったでしょう。スタッフの分業制もしっかりと機能して、これまで多くの劇画を生み出すことができました。そして何よりも、ゴルゴをいつも楽しみにしてくれている読者の皆さんの存在あってこその201巻です。感謝しかありません」

産経新聞の書面インタビューに応じたさいとうさんは、世界記録の更新について、こうつづった。

さいとうさんは昭和30年にデビュー。制作過程を分業制にした「さいとう・プロダクション」を設立し、劇画というジャンルを確立した。43年、青年漫画誌「ビッグコミック」(小学館)で、国籍不明のA級スナイパー・デューク東郷の活躍を描いた「ゴルゴ13」を連載開始。連載スタートから半世紀以上。累計発行部数は3億部を超える。

「連載50年もたつと、社会情勢や世の中の価値観などは変化します。その時々の〝今〟を切り取った作品でもある以上、そのリアリティーを表現するためにも描写演出的に変化はあったと思います。ただ、ゴルゴを描くうえで、その時代時代の常識や善悪の解釈には左右されまいという、特にそれだけは気をつけてきました」

会員限定記事会員サービス詳細