東京五輪の聖火リレーは18日、岩手県で3日目を迎え、一関市を出発した。平泉町では世界遺産中尊寺の参道をめぐり、書道家、武田双雲さん(46)が世界平和への願いを込めて走った。
平泉は平安時代、戦乱のない世を願った奥州藤原氏によって栄えた。東日本大震災が起きた平成23年、「平泉の文化遺産」として世界遺産に登録され、今月29日に登録から10年を迎える。
一関市では、同市出身でスノーボードの平昌冬季五輪代表の岩渕麗楽選手(19)が出走。
ゴールの盛岡市では、公道での走行を中止し、盛岡八幡宮でトーチからトーチへ聖火を受け渡すトーチキス形式で実施する。