「男系男子」の尊重前提 皇位継承有識者会議 皇族数確保へ検討

首相官邸で開かれた皇位継承策に関する有識者会議=16日午後、首相官邸(春名中撮影)
首相官邸で開かれた皇位継承策に関する有識者会議=16日午後、首相官邸(春名中撮影)

政府は16日、安定的な皇位継承策を議論する有識者会議(座長・清家篤元慶応義塾長)の第7回会合を首相官邸で開いた。現在の皇位継承順位を前提とし、男系男子を尊重した上で皇族数の増加を検討する方針を確認した。次回は今月30日に開く。

皇室典範では皇位継承資格を父方に天皇の血筋を引く男系男子に限定。現在の継承順位は秋篠宮さま、秋篠宮さまの長男悠仁さま、上皇さまの弟常陸宮さまの順となっている。

清家氏は会議終了後、記者団に今後の議論について「現在の皇位継承の流れを前提にして、皇族数の確保のための方策を検討していく」と述べた。専門家ら21人に行った21人ヒアリングに関しては「現在定められている皇位継承の流れをゆるがせにしてはならないと考えている方がほとんどだった」と振り返った。

16日の会合では、女性天皇と女系への皇位継承資格の拡大について世論に誤解があるとして、正しい理解が必要だとの意見も出た。旧宮家の皇籍復帰などの方向性を示す可能性も出てきた。政府高官は「論点整理するだけでは資料提供みたいだ。方向性を出さないと受け取る側もやりようがない」と語った。

会員限定記事会員サービス詳細