現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

浪速風

ちりも積もれば

生ごみから発電用ガスなどを回収する試験設備を見せてもらったときのことだ。担当者は「想定していた以上にエネルギーが取り出せました」と胸を張りつつ、苦笑も浮かべた。廃棄食品のカロリーが予想より高かったのだという。「みんなぜいたくしてますよ」。タンクをのぞき込むと、食べ残しどころか袋のままの食品も

▶ノーベル平和賞を受賞したケニア出身の環境保護活動家、ワンガリ・マータイさんが感銘を受けた日本文化特有の言葉として「もったいない」を挙げたとき、ちょっと誇らしく思えたが、同じくらい後ろめたさを感じたものだ

▶環境省が先日、まだ食べられるのに捨てられた「食品ロス」の国内推計を発表した。年600万トン(平成30年度)。これはよろしくない、と食を扱う産業では商習慣の見直しも始まっている。大変な量だが、1人あたり50キログラム弱で1日3食なら毎食40~50グラムほど。家庭で少し気をつければかなり減らせそう。

ランキング

  1. 楽天巡る巨額損失で再燃 日本郵政の提携は政府主導の「救済」疑惑

  2. 脱炭素の車づくり強化 ホンダが部材再生の新技術、トヨタは水素使用を20倍超に

  3. 「あまりにも衝撃的」「何色に?」 小田急ベテラン車両の西武〝転身〟にざわつき

  4. 【ソロモンの頭巾】長辻象平 中国政府へヒラメより 「トリチウム水育ちで健康です」有料プラン記事

  5. <変わる10月>値上げ、食品はピークアウトへ 「第3のビール」や電気ガス代は上昇

  6. 日本一の高層ビル着工 三菱地所のトーチタワー

  7. デジタル回転レーン導入 スシロー、3店舗で

  8. <独自>女性が働きやすい上場企業「なでしこ銘柄」に新基準 男性育休取得率など追加

  9. 1兆円企業「エア・ウォーター」の新戦略 ウェルネス事業の開発・発信拠点

  10. ビッグモーター、「ガリバー」株売却 資金確保の一環か