先輩記者の千野境子さんから新著が送られてきた。マニラやニューヨークの特派員、論説委員長などを歴任した千野さんには、国際問題についての著書が多い。今回選んだテーマは、なんと北斎である。
▼北斎といえば、海外でもっとも名前が知られた日本人といっていい。中国外務省の報道官が、原発の処理水の海洋放出を揶揄(やゆ)する画像に北斎の代表作のパロディー画を選んだのも、知名度の高さを悪用したわけだ。
▼『江戸のジャーナリスト 葛飾北斎』(国土社)によれば、本人も海外情勢に並々ならぬ好奇心を示していた。当時幕府は、長崎のオランダ商館に4年に1度の江戸参府を義務付けていた。商館から絵の注文を受けた北斎が、商館長らからヨーロッパ情勢などを聞いていた可能性が高い。