大規模ワクチン接種会場 東京5月24日から 大阪も検討

新型コロナワクチン接種センター設置に向けた省内会議後、報道陣の質問に答える岸防衛相=27日午後、防衛省
新型コロナワクチン接種センター設置に向けた省内会議後、報道陣の質問に答える岸防衛相=27日午後、防衛省

 菅義偉首相は27日、岸信夫防衛相に対し、新型コロナウイルスのワクチン接種を迅速に進めるため、東京都内に大規模接種センターを5月24日を目標に開設するよう指示した。期間は3カ月間で、防衛省が中心となって運営し、自衛隊の医師資格を有する医官や看護師資格を持つ看護官がワクチン接種に従事する。大阪府を中心とする地域のセンター開設に関する支援への対応も検討する。

 接種センターは東京都千代田区の「大手町合同庁舎3号館」に設ける方針だ。防衛省は27日、幹部会議を開き、医官らの派遣規模や会場運営を協議した。

 岸氏は会議後、自衛隊による大規模なワクチン接種は「前例がない」と記者団に説明。コロナ患者を受け入れている自衛隊中央病院が中心となって運営する東京会場では、医官らが自衛隊法施行令などに基づいて、業務に影響が出ない範囲で接種に当たるとした。医官らの派遣規模については「しっかり検討した上で決めたい。コロナ患者の対応など、おのずから制限がある」と述べた。

 政府関係者によると、埼玉、千葉、東京、神奈川の4都県の高齢者を主な対象に1日1万人、延べ計90万人に接種することを想定している。5月にも承認される見通しの米モデルナ製(現在承認申請中)に限定して使用する方向だ。

 一方、政府は緊急事態宣言に準じた対応が可能となる「蔓延(まんえん)防止等重点措置」について、自治体から適用の要請があれば、速やかに追加の検討に入る。新たに三重、岐阜両県が週内にも政府に要請する方針だ。

 田村憲久厚生労働相は27日の記者会見で「要請が来れば法律にのっとって対応する」と述べた。重点措置は現在、宮城、神奈川、千葉、埼玉、愛知、愛媛、沖縄の7県に適用されている。

会員限定記事会員サービス詳細