現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

正論

クーデターが起こるメカニズム 東京国際大学特命教授・村井友秀

【正論】クーデターが起こるメカニズム 東京国際大学特命教授・村井友秀
【正論】クーデターが起こるメカニズム 東京国際大学特命教授・村井友秀
その他の写真を見る (1/2枚)

ミャンマーでクーデターが発生した。民主主義国家は挙(こぞ)ってミャンマー軍を非難している。しかし第二次世界大戦後の世界を見ると中東、中南米、アジア、アフリカで300件以上のクーデターが起きている。

≪国民が支持するクーデター≫

発展途上国ではクーデターを国民が支持する場合がある。どの国でもその国で最も尊敬される人物が指導者になれば国民は満足する。新興独立国で最も尊敬されるのは独立の英雄である。独立戦争で独立を勝ち取った国では軍人、例えばビルマ独立の英雄アウンサン将軍のような人物が国家指導者になった。国民の間に軍人指導者に対する抵抗感はない。

ランキング

  1. 【浪速風】〝凄腕〟新幹線清掃員への対価は?

  2. 【一筆多論】インド独立に日本との絆 岡部伸

  3. 【産経抄】チャタレイ夫人の恋人と自転車無料プラン記事

  4. 【正論】憲法改正へ岸田首相決断の秋だ 駒沢大学名誉教授・西修無料プラン記事

  5. 【iRONNA発】元恋人独占激白! 清原和博「転落人生」の全真相 生島マリカ(作家)

  6. 【主張】玉城氏の海外演説 日本の知事の資格を疑う

  7. 【主張】年収の壁 人手不足解消につなげよ

  8. 【主張】がんセンター汚職 患者や社会への裏切りだ

  9. 【産経抄】シンガポール修学旅行にびっくり無料プラン記事

  10. 【正論モーニング】「祖国に帰り戦いたい」在日ウクライナ人、ナザレンコ・アンドリーさんが問いかける覚悟有料プラン記事