はやぶさ2、6年ぶり帰還の快挙 豪砂漠でカプセル回収

はやぶさ2、6年ぶり帰還の快挙 豪砂漠でカプセル回収
はやぶさ2、6年ぶり帰還の快挙 豪砂漠でカプセル回収
その他の写真を見る (1/4枚)

探査機「はやぶさ2」から分離され、小惑星リュウグウの試料が入っているとみられるカプセルが日本時間6日午前3時ごろ、オーストラリア南部の砂漠に着陸し、約6年ぶりに地球に帰還した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)がカプセルを発見、回収したと発表した。世界初となる地下の物質を含む小惑星の試料を持ち帰った可能性が高いとみており、平成22年の初代はやぶさの帰還に続く快挙となった。

JAXAによると、5日に機体から分離されたカプセルは6日午前2時半ごろ高度約120キロで大気圏に突入。カプセルからの電波などを手掛かりに捜索したところ、オーストラリア南部ウーメラ地区の砂漠に、予定通り着陸したカプセルを午前4時47分にヘリコプターで発見、その後に回収した。早ければ8日に日本に到着する予定で、試料の有無を本格的に調べる。

はやぶさ2は、故障が相次いだ初代はやぶさの後継機として26年12月に地球を出発。地球と太陽の距離の35倍に当たる計52億キロの往復距離を無事に飛行し、カプセルの帰還を果たした。

リュウグウでは2回の着地に成功し、地表の物質のほか、人工的なクレーターを作製して掘り出した地下の物質も採取を試みた。詳しく分析することで、太陽系の成り立ちや生命の起源を探る研究に役立つと期待されている。

はやぶさ2の機体はカプセル分離後に地球から離れ、別の小惑星1998KY26に向かった。11年後に到着し、上空から観測する探査を行う。

会員限定記事会員サービス詳細