東郷元帥ゆかりの銀杏、英ウェールズから郷里・鹿児島に「帰郷」

東郷平八郎ゆかりの銀杏の苗木を持つ鹿児島日英協会の島津公保会長(左)と狩所貴久事務局長=22日鹿児島市多賀山公園(岡部伸撮影)
東郷平八郎ゆかりの銀杏の苗木を持つ鹿児島日英協会の島津公保会長(左)と狩所貴久事務局長=22日鹿児島市多賀山公園(岡部伸撮影)

 英国ウェールズで明治初期に建造された日本海軍の軍艦、初代「比叡」への謝意として明治政府が英国に寄贈した銀杏(いちょう)の苗木が22日、東郷平八郎の故郷である鹿児島市の多賀山公園に移植された。

 英ペンブロークで1877年行われた比叡の進水式で銀杏を寄贈。留学生だった東郷が滞在した英海軍官舎裏庭に植えた。比叡を回航して帰国した東郷が日本海海戦でロシアを破ったため、「東郷ゆかりの銀杏」と語り継がれてきた。

 植樹式を開催した鹿児島日英協会の島津公保会長は「東郷は郷土の偉人。鹿児島と英国との深いつながりを実感する。日英友好の絆となってほしい」と挨拶。ポール・マデン駐日英国大使は、「銀杏は日英の友好が深化し、発展し続ける象徴になる」と祝辞を送った。また有村治子参議院議員も、「銀杏で日英パートナーシップが深まる」と祝辞を述べた。(岡部伸)

会員限定記事会員サービス詳細