大阪府、院内感染対策強化へ 「なみはや病院」教訓に

大阪府、院内感染対策強化へ 「なみはや病院」教訓に
大阪府、院内感染対策強化へ 「なみはや病院」教訓に
その他の写真を見る (1/2枚)

 新型コロナウイルス感染の第2波に備え、大阪府は医療機関の「院内感染」対策を強化する。大阪市内の病院で発生した集団感染の事例を教訓とし、医療機関への研修を通じて病棟内の感染区域の明確化や消毒の徹底を図るほか、医師や看護師らを対象としたPCR検査の強化を検討している。

 吉村洋文知事は17日の記者会見で「院内感染を防ぐ上で検査は非常に重要な手段になる」と述べた。

 医療機関には、重症化しやすい高齢者や基礎疾患がある人が多く、検査強化で陽性者を早期に把握したい考え。ただ、検査技師の確保や1件約2万円という検査費用の問題もあり、府は近く専門家会議で方向性を議論する。

 危機感の背景には「なみはやリハビリテーション病院」(大阪市生野区)の集団感染がある。4月以降、患者や医療従事者ら計133人の感染が確認された。

 厚生労働省のクラスター対策班がまとめた調査報告書によると、3階病棟全体が感染エリアとなり、非感染エリアと分ける「ゾーニング」が徹底されていなかった。2階病棟のスタッフステーションでは、陽性患者と陰性患者をみる職員が混在していた。

会員限定記事会員サービス詳細