その他の写真を見る (1/3枚)
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、全国高校野球選手権大会や全国高校総合体育大会(インターハイ)などが相次ぎ中止となる中、滋賀県の高校生が自分たちでコンテストを企画したり、オンライン新聞を発行したりするなど、「活躍の舞台」を用意する動きが広がっている。「コロナに奪われた『集大成』を取り戻したい」と生徒たちの奮闘が続く。
■乗り越えて
「全国の中高生よ、コロナに挑め」-。立命館守山高校(滋賀県守山市)の生徒3人でつくるグループ「GENIE(ジーニー)」は、「ビヨンド・コロナ・コンテスト」と題したコンテストを開催している。休校期間中にできることや、新たに得た学びを全国の中高生から募集し、発信する取り組みで、コロナを「ビヨンド(乗り越える)」という願いが込められている。
ジーニー代表の3年、富岡大貴さん(17)は「甲子園やインターハイ、海外研修といった『集大成』を奪われた同級生の姿を目の当たりにしたことが、コンテスト開催のきっかけになった」と説明する。
富岡さんも活躍の場を失った生徒の一人だ。ジーニーは昨年度開催された国内最大の高校生ビジネスコンテスト「キャリア甲子園2019」に出場。全国1090チームの中から決勝大会に進出する7チームに選ばれたが、感染拡大の影響で決勝は中止になってしまった。
やりきれない思いが募る中、自分たちのようにエネルギーのやり場を失ってしまった同級生を思って企画したのが「ビヨンド・コロナ・コンテスト」だった。