長時間ずっとPCに向かってマウスやトラックパッドを使っていると、手首や肩などに慢性的な痛みを感じるようなるかもしれない。こうした悩みの解消や生産性向上につながるツールが、ゲーマー用のゲーミングマウスだ。
TEXT BY MATT JANCER
TRANSLATION BY CHIHIRO OKA
WIRED(US)
PCを使う仕事のあとで、手や手首が痛くなることはないだろうか。これはマウスやトラックパッドが原因であることが多い。夕食をつくったり、ギターでも弾いてリラックスしたいと思っているときに手首に痛みがあると、それだけでうんざりしてしまう。
実際、個人的にも数年前に同じ問題に悩まされていた。当時は毎日、帰宅するころにはテレビアニメ「ガジェット警部」に出てくる手に包帯を巻いたドクター・クロウのような気分になった。仕事で何時間もマウスを使っていたことで、手から手首にかけて地獄のような痛みがあったのだ。
そんな状態がしばらく続いたあと、手首を冷やすための保冷剤の代わりに、40ドル(約4%2C300円)程度のCORSAIRのゲーミングマウスを購入してみた。別にゲーマーというわけではないが、このマウスには驚いた。それまで使っていた安いマウスとは大違いで、それから10年、手首の痛みに悩まされたことは一度もない。
ゲーミングデバイスは、どれも90年代に米国の小中学生の間で流行したリサ・フランクの文房具と同じくらいダサく見えるが、一方でひとつの目的は確実に達成している。使っていて実に快適なのだ。
手首の痛みを防ぐために
人間の体は毎日ずっとプラスチックの固まりを左右に動かすようにはつくられていない。わたしたちの手は果物を摘んだり、葉っぱを腰巻(もしくはそれに類似するもの)に加工するために便利なようにできているのだ。長時間にわたってマウスやトラックパッドを使い続ければ、手根管症候群かマウス肩になってしまう。
手根管症候群とは、手首を走る正中神経が腫れてしまう疾患で、手首を使った同じ動きを長期間繰り返すと起きる。手首のうずきや痛み、だるさが特徴だ。一方、マウス肩は肩の腱の炎症で、コンピューターを使っているときの不自然な姿勢が原因となる。これは手首の痛みをかばおうとすることで引き起こされたり、悪化したりする場合が多い。
大半の人は、ノートPCのトラックパッドやコンピューターに付いてきたキーボードとマウスを、特に疑問を感じることもなくそのまま使っている。ただ、ゲーマーたちはパフォーマンスが向上しそうな周辺機器にお金をつぎ込むことをいとわない。ゲーマーはメカニカルキーボードやゲーミングマウスといったアクセサリーを、惜しげもなく購入する。
ゲーミングデバイスの多くは快適さを実現するために人間工学に基づいてデザインされ、精度も高い。つまり、ゲーマーだけでなく、誰もが使ってみるべきものなのだ。