文字通り、自分が寝ている姿を配信する「睡眠配信」。ライブストリーミングプラットフォームの「Twitch」では、たった1度の配信で日本円にして約60万円もの額を稼いだストリーマーもいるほどだ。なぜ人は、ストリーマーの眠る姿に引きつけられるのか? その理由を探った。
TEXT BY CECILIA D'ANASTASIO
TRANSLATION BY AKARI NAKARAI/GALILEO
WIRED(US)
ライブストリーミング配信プラットフォーム「Twitch」でライブ配信しながら眠りに落ちる直前、ストリーマーの「Mizkif」ことマシュー・リナウドは、自分が寝てひと儲けしたと言ったら母親はどれほど腹を立てるだろうかと考えていた。
「いまは何もしていないと思われているんだ」と、彼は視聴者たちに冗談を飛ばす。「寝てお金を稼いだなんて知ったら、なんて言うかな」
寝るだけで60万円!?
リナウドは、ドネーション(投げ銭)した視聴者が自分の動画を投稿できるようにするボットをオンにし、ベッドに入った。画面右上では、視聴者が投稿した動画が再生されている。それ以外の大部分は、リナウドが横を向いたり、仰向けになっていたりして寝ている様子が映し出されているだけだ。
お粗末な投稿動画が何時間も流れ続けたあと、目を覚ました彼は5%2C600ドル(約60万円)を稼いでいた。リナウドは感謝の証として、集まったお金で視聴者のひとりに「Nintendo Switch」をプレゼントした。
近ごろTwitchでトレンドのひとつになっているのが、こうした「睡眠」のライブ配信だ。ストリーマーたちは、自分のベッドにカメラを向け、ただ眠る。その間、視聴者は投げ銭機能を使い、2ドル、5ドルといった小額をストリーマーに送るのだ。なかにはこうした企画を、可愛らしく「パジャマ・パーティ」と称するストリーマーたちもいる。
「そろそろ寝る時間かな」と、Twitchのストリーマーでモデルの「Amouranth」こと、ケイトリン・シラグサが言う。時刻は朝6時。それまで何時間もの間、彼女は心地よいピアノの調べにあわせて、マイクを優しくひっかいたり、ささやき声で喋りかけたりするASMRを配信していた。
チャットには、「おやすみなさい」「よく寝てね」「おやすみ~」といったメッセージが大量に寄せられる。シラグサは、ファンたちに投げ銭とサブスクライブ(定期視聴)を呼びかけた。サブスクライバーが20人増えるごとに、目覚まし時計の鳴る時間が1時間遅くなるという。彼女は再生ボタンを押して雨音の環境音を流し、ベッドに入った。