ロックダウン、オーバーシュート…「日本語でいい」 河野防衛相 

河野防衛相=22日午前10時41分、神奈川県横須賀市(代表撮影)
河野防衛相=22日午前10時41分、神奈川県横須賀市(代表撮影)

 河野太郎防衛相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスに関する政府の説明に片仮名用語が多いとして疑問を呈した。日本語で分かりやすく説明するよう、厚生労働省など関係省庁に求める考えだ。

 河野氏は、ロックダウン(都市封鎖)、オーバーシュート(爆発的患者急増)、クラスター(小規模の感染集団)を例に挙げ、「ご年配の方をはじめ『よくわからない』という声は聞く。日本語で言えばいいのではないか」と述べた。

 河野氏自身は英語が苦手なわけでなく、国会議員でも指折りの英語力を誇ることで知られている。

会員限定記事会員サービス詳細