一聞百見

現代アートでまちづくり 千島土地社長 芝川能一さん

【一聞百見】現代アートでまちづくり 千島土地社長 芝川能一さん
【一聞百見】現代アートでまちづくり 千島土地社長 芝川能一さん
その他の写真を見る (1/4枚)

不動産会社の社長なのに、なぜか美術関係のパーティー会場や作家の個展会場でよくお会いする。その都度、ごあいさつするので、実は何枚も「千島土地株式会社代表取締役社長・芝川能一」と記された名刺を持っている。現代アートを大阪の町づくりのてこに使うプロデューサーとしての顔と、若いアーティストを育てるコレクターとしての顔を持つその人と、じっくりアートにまつわるお話をしてみたくなった。(聞き手 正木利和 編集委員)

■さまざまな見方、おもしろい

予定時間より少し早く大阪市住之江区北加賀屋の会社に着くと、広い会議室に通された。壁を見やると、そこに覚えのある大きな絵画が飾ってある。昨春、北区の画廊で行われた若手女性画家、松村咲希の個展にあった一番大きな作品だ。個展初日、彼女の取材をしているとき、おもむろに画廊にやってきた芝川さんは「この絵、もらうわ。会社に送って」となんの迷いもなくその絵を買い上げた。もちろん、もう取材どころではないくらい、彼女は喜んでいた。

その絵である。横にもう1枚、連作ともいうべき作品が並んでいる。こちらも見覚えがあると思ったら、やはり昨秋、北区で行われたアートフェアに彼女が出品したものだった。「3、4年前に(京都造形芸術大の)卒展(卒業制作展)で作品を見たのだけれど、それが3枚とも売れていた。その後、ずっとほしくて探してて、東京にも行ったけど小品しか出ていなくて。やっとあの(取材をしていた)とき、巡り合ったんです」。「どこがいいと思ったか? そういわれても、なんとなく気に入ったとしか…。いろんな(絵画の)手法も使ってるし。実はそのときまで松村さん本人を知らなかった。あんなきゃしゃな子が、こんなダイナミックな作品を作るなんてと驚きました」

「いまグランフロント大阪でやっている作品展で、家でも飾ろうと彼女の小さな作品を買いました。さすがに、この作品が飾れるほどの壁は自宅では難しい。ほかに気になっている作家? 前田紗希さん。彼女の大きな作品を見て気に入って、さっきも作品についてのメールをしたところ」。そういえば、このビルの地下には若手女性作家、チアキコハラのオブジェや絵画作品も並んでいた。若い作家に対するアンテナは、かなり感度がいいに違いない。ところが、意外なことに現代アートコレクター歴は、さほど長くないのだそうである。10年ほど前に大学の後輩で、現代アートコレクタープロジェクト「ワンピース倶楽部」の代表、石鍋博子さんに「芝川さん、うちの倶楽部に入って」としきりに勧誘され、逃げ切れなくなったのがきっかけなのだという。

会員限定記事会員サービス詳細