その他の写真を見る (1/2枚)
セブン-イレブン・ジャパン(東京)は20日、自主的に24時間営業を短縮しているコンビニエンスストア「セブン-イレブン東大阪南上小阪(みなみかみこさか)店」(大阪府東大阪市)のオーナーに対し、12月31日付で契約を解除すると通告した。通告を受けた東大阪南上小阪店のオーナー、松本実敏(みとし)さん(58)は産経新聞社の取材に応じ、「今後の店舗運営の方針は決めかねている」とした上で「僕がつぶされてしまい、(時短営業に共感する)他のオーナーらが声を出せなくなるのが一番あかん」との懸念を示した。
松本さんによると、20日午後2時ごろ、セブン-イレブン側から弁護士を含め4人が同店を訪れ、契約解除の通告が行われたという。解除理由は、セブンの本部に「(一般消費者らからの)クレームが多く、双方の信頼関係を損ねた」と伝えられたという。
松本さんは年明け以降、商品を発注できない状況になる。「(バイトなどの)人件費がかかるだけ。世の中に認められないのであれば、(閉店して)消えていくだけ」と語った。一方で、同店のフランチャイズ(FC)契約が令和9(2027)年2月まで残っており、法的手段に訴えることも検討する考えを示した。
松本さんの店舗では、人手不足などを理由に自主的に時短営業を行っており、来年1月1日は休業日にすると表明。自身のツイッターでセブン-イレブンの運営のあり方を批判するなどし、コンビニ24時間営業問題の議論のきっかけをつくった。