職場モラハラに相談急増 無視、陰口…いじめから退職も 

職場モラハラに相談急増 無視、陰口…いじめから退職も 
職場モラハラに相談急増 無視、陰口…いじめから退職も 
その他の写真を見る (1/2枚)

 職場でのいじめや嫌がらせの被害を訴える相談が近年、急増している。背景には、無視や陰口に代表される「モラルハラスメント(モラハラ)」の認識の広がりもあるとされる。フィギュアスケート元五輪代表の織田信成氏(32)をめぐる訴訟でも注目を集めるモラハラ。だが行為に法的な定義がなく、意識の高まりに対し対策の遅れも指摘されている。

 ■涙の会見

 「大学に恩返しをしたいという気持ちで監督を引き受けました。でもリンクへ向かうと動悸(どうき)が…」

 織田氏が11月に開いた記者会見。かつて氷上で見せていた笑顔はなく、時折涙を浮かべながら法的手段に踏み切った経緯を話した。

 訴状によると、織田氏は平成29年4月に母校の関西大アイススケート部監督に就任。このころから同部の浜田美栄コーチに無視されたり陰口を言われたりするようになったと主張する。織田氏は心身に不調をきたし、監督を辞任せざるを得なかったとして、浜田氏に1100万円の損害賠償を求める訴えを起こした。

 浜田氏はこれまでコメントを出しておらず、12月下旬に行われる第1回口頭弁論で主張が明らかになる見通しだ。

会員限定記事会員サービス詳細