厚生労働省が22日に発表した令和元年の高齢者の雇用状況調査によると、66歳になっても働ける制度のある企業は30・8%で、前年から3・2ポイント増えた。70歳以上が働ける企業も前年から3・1ポイント増え、28・9%となった。人手不足を背景に、高齢者の就労環境を整える企業が増えている。
6月1日時点の雇用状況について、従業員31人以上の企業16万1378社の回答を集計した。
66歳以上が働ける企業は前年比6379社増の4万9638社。70歳以上も4万6658社が対応しており、70歳で区切っている企業は多くない。中小企業の方が大企業に比べて制度の導入に前向きだった。
定年の年齢は65歳とする企業が全体の17・2%、66~69歳が0・9%、70歳以上が1・3%だった。定年制度を廃止しているのは2・7%にとどまり、依然として60歳を定年とする企業が多い。