一般的に、料金の値上げは需要を抑制することにつながるが、強気の姿勢のようだ。大阪府によると、府内を訪れたインバウンドは平成25年の263万人から昨年は1141万人(速報値)と約4倍に増加し、コインロッカーの需要は底堅い。
鉄道各社は、値上げをして得た収益を設備投資に振り向け、ロッカーの増設に大型化、電子マネー対応機種への更新などを急ぐ考えだ。
「荷物難民」解消へ手ぶら推奨
空港や観光地でスーツケースの預け先が見つからない「荷物難民」。宿泊先などへの持ち運びは避けられず、通勤時間帯などの混雑時に重なればトラブルにもなりかねない。そうした問題を解消し、手ぶら観光を可能にするサービスも始まった。
南海電鉄のグループ会社「サザントランスポートサービス」は昨年12月から、南海・関西空港駅の改札口近くに、荷物の即日配送を受け付ける「n・e・s・t関西空港店」を運営している。現在は同店の窓口と大阪・京都両市内のホテル間での相互の即日配送が可能で、利用料金は税込み1800~2500円。
同店は国土交通省・観光庁が手ぶら観光を支援する民間事業者への補助事業でサービス拠点の認定を受けた。政府は今年の補助事業の応募締め切りを10月末から12月20日まで延長して推進を図る。