特派員発

カナダ東部・スミスフォールズ 上塚真由 大麻合法化1年、カナダはどう変わった

【特派員発】カナダ東部・スミスフォールズ 上塚真由 大麻合法化1年、カナダはどう変わった
【特派員発】カナダ東部・スミスフォールズ 上塚真由 大麻合法化1年、カナダはどう変わった
その他の写真を見る (1/3枚)

 カナダ政府が昨年10月17日に嗜好(しこう)用大麻を解禁し、間もなく1年となる。国レベルで合法化したのは、南米の小国ウルグアイに次いで2例目で先進7カ国(G7)では初だ。米国でも解禁する州が増える中、「成功するかどうかの実験的ケース」(米メディア)と注目されるカナダでは何が起きているのか。「グリーンラッシュ」と呼ばれる大麻特需に沸く東部オンタリオ州の小さな町を訪れ、現状を追った。

 ▼ポイント

 (1)カナダ国内は大麻特需に沸き、国民も合法化を支持。年内には大麻成分入りの加工品も解禁予定

 (2)トルドー政権が目指した闇市場の撲滅にはつながっていない。若者層の使用も増加

 (3)大麻の生涯経験率は4割を超えるなど、高い使用率

特需に沸くが闇市場撲滅遠く

 カナダの首都オタワから列車で約1時間。運河が流れ、自然豊かな人口約9千人の同州スミスフォールズに、世界最大規模の大麻製造会社「キャノピー・グロース」の本社工場がある。工場では約1年前に大麻栽培の様子を見学できるツアーが始まり、1日100~150人が訪れる人気の観光スポットとなっている。トロント出身のツアーガイド、アンドリュー・トリオロさん(26)は「数年前はこんな小さな町で暮らすなんて考えられなかったけれど、大麻について学び、人々に伝える仕事につけて幸せだ」と話した。

会員限定記事会員サービス詳細