短時間睡眠でも健康に影響ない「ショートスリーパー」の遺伝子、米研究者が新たに発見

YAKOBCHUK OLENA/GETTY IMAGES
YAKOBCHUK OLENA/GETTY IMAGES

 睡眠時間が短くてもスッキリと毎日を過ごすことができ、何ら健康状態に問題のないショートスリーパーの人々に固有の遺伝子が新たに見つかった。米研究チームの論文によると、この遺伝子をもつ人々は「目覚めやすく、より長く活動的でいられる」脳をもつのだという。これは同じチームが見つけた2つ目の「ショートスリーパー遺伝子」となる。

TEXT BY SANAE AKIYAMA

近年の研究では「7時間睡眠」の重要性が示唆されている。睡眠時間が短い人の脳は老化が早く、風邪をひくリスクが高まり、さらに慢性的な睡眠不足は脳の自己破壊を引き起こす--。それがこれまでに発見されてきた睡眠不足の有害性だ。

しかし、睡眠時間が短くてもスッキリと毎日を過ごすことができ、何ら健康状態に問題のないショートスリーパーなる人たちがいるもの事実である。

カリフォルニア大学サンフランシスコ校の神経科学教授の傳●(=火を横に二つ並べ、下にワかんむりに女)惠(フー・インフイ)博士が率いる研究グループは、いまから10年前の2009年に最初のショートスリーパー遺伝子を発見した。このたび科学学術誌『Neuron』に掲載された論文では、同グループによるふたつめの遺伝子の存在が明かされている。この遺伝子をもつ人々は「目覚めやすく、より長く活動的でいられる」脳をもつのだという。

睡眠時間は遺伝子に左右される

「ひとつめのショートスリーパー遺伝子が特定される前、人々は睡眠時間を遺伝学的には考えていませんでした」と、傳教授は説明する。「人間は目覚まし時計やコーヒー、睡眠薬などによって自然の睡眠サイクルを変えるので、自然な睡眠サイクルを遺伝子で説明するのは困難だと考えられていたのです」

傳教授らは、かつてヒトの睡眠に影響する「DEC2」と呼ばれる遺伝子の突然変異を報告したことがある。この突然変異がある人は特に健康を害することなく、4~6時間の睡眠でこと足りる。しかしそれは、一部のショートスリーパーを遺伝的に説明できても、すべてのケースを説明するには不十分だったという。

加えて睡眠のプロセスは複雑である。われわれを眠りに誘う遺伝子や脳の領域がひとつだけとは限らず、ほかにも多くの要因があると考えられているのだ。

ふたつめのショートスリーパー遺伝子の発見に至ったのは、「DEC2」の突然変異がないにもかかわらず、3世代そろってショートスリーパーの家族を特定したからだった。研究チームはDNAシークエンシングと連鎖解析のふたつの手法を使って、この家族に特有の突然変異をゲノムから探し出した。

特定されたのは「β-1アドレナリン受容体遺伝子(ADRB1)」と呼ばれる遺伝子における、たったひとつの塩基置換の突然変異だった。これはDEC2と同様に、自然なショートスリープと関連していた。

会員限定記事会員サービス詳細