拉致被害者家族会は16日の国民大集会で政府に対し、全被害者の即時一括帰国という「最低条件」を堅持しつつ、具体的な進展への期待感を示した。拉致をめぐる情勢に変化がないなか、一貫した姿勢を強調することで、国民に結束と支援を求めたものだ。
「焦らずに急いでほしい、という思いだ」
田口八重子さん(64)=拉致当時(22)=の兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(81)は集会の冒頭でそうあいさつ。残された時間は少なくなっているとし「ようやくここまで盛り上がってきた。政府は被害者の帰国に結びつくために、常に考えて行動してもらいたい」と求めた。
横田めぐみさん(54)=同(13)=の母、早紀江さん(83)は「悲しみは被害者本人でないと分からない。歯を食いしばって頑張っていると思うので、一目会って、頑張ってきたねと抱きしめてあげたい」と思いを吐露。拉致被害者の曽我ひとみさん(60)は、一緒に拉致され、帰国が実現していない母のミヨシさん(87)=同(46)=について「元気で生きているかあちゃんに会いたい。皆さん、私にもう一度、親孝行をさせてください」と胸の内を明かした。
集会では初めて、シンポジウム形式を採用。ジャーナリストの櫻井よしこさんを進行役に、めぐみさんの弟の拓也さん(51)、田口さんの長男、飯塚耕一郎さん(42)が登壇し、拉致をめぐる現状について考えを述べた。