インドネシア首都移転決定 巨額費用に反発も過密回避へ大なた 

 【シンガポール=森浩】インドネシアが首都を現在のジャカルタからカリマンタン島(ボルネオ島)の東カリマンタン州に移転させることを決定した。建国以来の悲願だった首都移転に乗り出したジョコ大統領。反発と戸惑いも生まれる中、ジャカルタへの一極集中に終止符が打てるか注目される。

 「政治、経済の中心としてジャカルタに掛かる負担は重い」。ジョコ大統領は8月26日の演説で移転の意義を強調した。

 圏域人口が3千万人を超えるジャカルタは、交通渋滞や大気汚染が長年の課題となってきた。渋滞が生む年間の経済的損失は約100兆ルピア(約7500億円)。違法な地下水採取が原因とされる地盤沈下も深刻で、2050年には市域の35%が水没するとのデータもある。

 新首都は政治の中心となり、経済は引き続きジャカルタが中心となる見通しだ。インドネシアには1500社を超える日本企業が進出するが、日本大使館筋は「(首都移転の)大きな影響は今のところ考えにくい」としている。

 移転構想はスカルノ初代大統領の時代から持ち上がっていたが、巨額の費用などから実施できずにいた。新首都の利用開始は24年を見込んでおり、同年に任期満了を迎えるジョコ氏は首都移転を自らのレガシー(遺産)としたい意向だ。

 ただ、4月の大統領選で首都移転は重要な争点となっておらず、ジョコ氏の移転決定にジャカルタ市民は「賛否両論」(在インドネシアジャーナリスト)という。466兆ルピア(約3兆5千億円)の移転費用に野党側が反発する姿勢も見せている。また、ジャカルタがあるジャワ島とカリマンタン島東部は千キロ以上離れており、空路しかアクセス方法はない。機能が分散され、行政や経済で効率が低下する懸念も出る。

 首都移転の難しさを浮き彫りにしたのがミャンマーだ。06年に南部ヤンゴンから、約350キロ北上した中部ネピドーに首都を移した。ただ学校や病院の整備が進まず、外国大使館などの移転の速度は鈍い。

 東南アジア研究所(シンガポール)のノルシャリル・サート研究員は「首都移転はインドネシアに根付いたジャワ島中心主義からの脱却といえ、歴史を変えるものだ」と説明。「国民の理解を得つつ、移転を成功に導けるかはジョコ氏のリーダーシップに掛かっている」と話している。

会員限定記事会員サービス詳細