有権者は、今回の参院選に際し、何に期待して一票を投じるのか((1))。また政治家や政治に言いたいことはあるのか((2))。意見を尋ねた。
東京都武蔵野市、大学1年、渡辺智佳さん(19)
(1)「困っている若者を支援する政策が充実しているかどうかが気になる。積極的に情報収集して投票先を決めたい」
(2)「今の政治は、高齢者ばかりに目を向けている印象があるので、なかなか興味を持てない。若者にも寄り添った政治に期待する」
神奈川県平塚市の大学1年、斉川夏樹さん(18)
(1)「高齢者による死亡交通事故が相次いでいる。自動運転技術の開発に、政治がもっと積極的になることを期待する」
(2)「お酒で失敗したりプライベートで騒動になる政治家が多すぎると思う。もっと国民の代表だという自覚を持ってもらいたい」
埼玉県越谷市、大学生、男性(22)
(1)「若者世代に配慮した政策をマニフェストに盛り込んでいる人に投票するつもり」
(2)「年金問題や消費税増税など将来が不安になるニュースばかり聞く。政治家には、この国に希望が持てるような政策を提示してほしい」
福島県川俣町、会社員、近藤愛奈さん(26)
(1)「子供が生まれてからは福祉に力を入れている政党に投票したいと考えている。住んでいる所は待機児童で保育園に入れず隣の自治体のこども園に通わせている。待機児童問題を解決してほしい」
(2)「選挙のときばかり良いことを言うのではなく、当選してからきちんと公約を守ってほしい。子育てのしやすい国にしてほしい」
千葉市、会社社長、垣本祐作さん(34)
(1)「社会保障費をどう充実させるかの議論に期待している」
(2)「与野党とも政策が似通っており、野党は与党の政策の批判ばかりに聞こえる。争点をはっきりさせてほしい」
東京都世田谷区、会社員、永井利明さん(33)
(1)「大きな変化はいらないからマイナーチェンジしてほしい」
(2)「今の政権にはバランス良くなってほしい。良いところもあるが、改善してほしいところもある。謙虚になってほしい」