安倍首相「拉致問題は政権の最重要課題」 国民大集会あいさつ全文

 テタテは1対1、通訳のみで行う会談だ。機微な問題を扱う、最も国益のかかった重要な問題を扱う際に活用する重要な場であり、米国が拉致問題を非常に重視していることを金氏も理解しただろう。その後、少人数の夕食会でも拉致問題を提起し、首脳間で真剣な議論が行われた次第だ。このことは大変有意義であったと認識をしている。

 私とトランプ氏との間では引き続き、拉致問題の早期解決に向けて緊密に連携していくことを確認し、トランプ氏からは今後も全面的に協力するという力強い言葉があった。来週にはトランプ氏が国賓として来日する。今回の来日でも、拉致被害者のご家族と会っていただく予定だ。ご家族の切なる思いを直接トランプ氏に伝えていただきたい。

 その上で拉致問題の解決に向けてはわが国自身が主体的に取り組んでいかなければならない。日朝間の相互不信の殻を打ち破るためには、私自身が金氏と直接向き合わなければならないとの決意だ。条件を付けずに金氏と会い、直接に率直に虚心坦懐に話をしたい。

 拉致問題は安倍政権の最重要課題だ。集会に先立って拉致被害者のご家族の皆さまと昼食を共にしながら、改めてお話をする機会を設け、本当に切実な思いをうかがうことができた。残念ながら今日は代表の飯塚(繁雄)さんも体調のため出席することができず、横田早紀江さんのご主人、滋さんも病に伏せている。有本(明弘)さんの奥さまもそうだ。

 何とか、元気な時にしっかり自らの手で抱きしめることができる日がやってくるまで、私の使命は終わらない。その思いを改めて強くしたところだ。

 確かにこの問題は今日まで解決できなかった問題であり、そう簡単なことではない。まだ、残念ながら日朝首脳会談が行われるという目途が立っていないことは事実だ。しかし大切なことは拉致問題の解決のために日本国民が一致団結し、全ての拉致被害者の一日も早い帰国の実現への強い意志を示していくことだ。その声こそが国際社会を動かし、そして北朝鮮を動かしていくことにつながる。

 私も皆さまと心を一つにしながら、拉致問題解決に向けてあらゆるチャンスを逃さず果断に行動していくことを誓い、私のあいさつとさせていただきたい。

会員限定記事会員サービス詳細