「翔んで埼玉」ロケ地は北関東 「埼玉は埼玉らしくない」

 「ダサいたま」「海なし県」などと揶揄(やゆ)され、東京に劣等感を抱きがちな埼玉県を徹底的にいじった話題の映画「翔(と)んで埼玉」。2月22日の公開から1カ月近くになっても、観客動員数、興行収入ともに快進撃を続けている。ただ、「埼玉」という映画のタイトルに反して実際のロケ地は群馬、栃木、茨城の北関東3県など他県が多く、ネットでは「埼玉には埼玉らしい場所がない?」などと、さらなるいじりが拡散している。(さいたま総局次長 岡田浩明)

県民「郷土愛感じた

 映画は「パタリロ!」で知られる魔夜峰央(まや・みねお)さんが昭和57年に発表し、平成27年に復刊したギャグ漫画が原作。通行手形がないと東京に入れないなど迫害を受ける埼玉県民が解放を求め、ライバルの千葉をはじめ、神奈川や群馬などを巻き込む抗争に発展する壮大なストーリーだ。GACKTさんと二階堂ふみさんが共に男子高生役を熱演する。

 いじられる側の埼玉県の上田清司知事は公務多忙で映画館に足を運べていない。ただ、事前に提供されたDVDを鑑賞しており、「最後は盛り上がって面白かった」(知事周辺)と語っていたという。

会員限定記事会員サービス詳細