動画あり

陛下、宮中三殿で譲位ご奉告 一連の儀式始まる

【動画あり】陛下、宮中三殿で譲位ご奉告 一連の儀式始まる
【動画あり】陛下、宮中三殿で譲位ご奉告 一連の儀式始まる
その他の写真を見る (1/3枚)

 天皇陛下が4月末の譲位を歴代天皇や神々に告げられる「退位及びその期日奉告の儀」が12日、皇居の宮中三殿で行われた。一連の譲位関連儀式の始まりとなるもので、皇太子さまをはじめとする皇族方が陪席されたほか、宮内庁職員ら約30人が参列した。

 陛下は午前10時、参列者が見守る中、天皇のみが着ることが許される祭儀の正装「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」に身を包み、三殿中央の賢所(かしこどころ)に進まれた。陛下は拝礼の後、譲位することとともに、譲位が4月30日となる趣旨の「御告文(おつげぶみ)」を日本古来の大和言葉(やまとことば)で読み上げられた。

 次いで陛下は皇霊殿、神殿にも同じ趣旨をご奉告。この後、皇太子さまをはじめ皇族方も拝礼される。皇后さまは持病の頸椎(けいつい)症性神経根症により、髪形や装束が首に負担となるため、皇居・御所で慎み深く過ごされた。長期療養中の皇太子妃雅子さまも出席を見送られた。

 12日午後には皇居・御所で、陛下が伊勢神宮などに日程を告げる使いを差し向けられる「勅使発遣(ちょくしはっけん)の儀」が行われる。

 一連の儀式で、両陛下は今後、26日に神武天皇陵(奈良県橿原市)、4月18日に伊勢神宮(三重県伊勢市)、同月23日に昭和天皇陵(東京都八王子市)を、それぞれご参拝。譲位当日は午後5時から、宮殿「松の間」で「退位礼正殿の儀」が国事行為として行われ、陛下が最後のお言葉を述べられる。

会員限定記事会員サービス詳細