官房長官「普天間の危険置き去り避けないといけない」 沖縄県民投票で

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は25日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設を問う県民投票で「反対」が多数となったことについて「普天間飛行場が固定化され、危険なまま置き去りにされることは絶対に避けないといけない」と述べ、引き続き辺野古移設を進める考えを示した。

 菅氏は県民投票が「辺野古を埋め立てるかどうかの一点で、移設の原点である普天間飛行場の危険除去と固定化をどうするかに触れてない」と指摘。「普天間返還について玉城(たまき)デニー知事が語っていないのは極めて残念で、知事の考えを伺いたい」と強調した。

 玉城氏が安倍晋三首相との会談を希望すれば「しっかり対応したい」と応じる考えも示した。

 菅氏は、辺野古移設について「実現すれば東京ドーム100個分(の敷地)が返還される」と説明。その上で「移設先では飛行経路が海上となり、安全性は格段に向上し、騒音も大幅に軽減される」と述べ、移設に理解を求めた。

 辺野古での地盤改良工事をめぐっては「一般的で、施工実績が豊富な工法で地盤改良を行うことが可能だ」と話した。ただ「地盤改良の具体的な内容は今後検討する」と述べ、期間など具体的な言及は避けた。

 菅氏はその上で「地元のご理解、ご協力を得られるよう粘り強く説明しながら取り組む」と述べた。

会員限定記事会員サービス詳細