和歌山・熊野に春の訪れ「御燈祭り」2019/2/6 22:16産経WESTライフ反応たいまつを手に急峻な石段を下りる男衆=6日夜、和歌山県新宮市の神倉神社(寺口純平撮影) 和歌山県新宮市の熊野速玉大社の摂社・神倉神社で6日夜、熊野地方に春の訪れを告げる伝統行事「御燈祭り」が行われた。 約1400年前から伝わる国の重要無形民俗文化財。たいまつの炎が帯状に連なって見えるため、地元民謡では「山は火の滝 下り竜」とうたわれる。 午後8時ごろ、山門が開かれると、白装束に荒縄を締めた男衆約1700人がたいまつを手に雄たけびを上げ、500段超の急峻な石段を駆け下りた。