「こたつでミカン」若者は敬遠 和歌山産地は動画でPR

「こたつでミカン」若者は敬遠 和歌山産地は動画でPR
「こたつでミカン」若者は敬遠 和歌山産地は動画でPR
その他の写真を見る (1/4枚)

 「こたつでミカン」と言えばかつては冬の風物詩だったが、今では「お年寄りが食べるイメージ」との理由で若者たちは敬遠…。そんなミカン離れの現状に危機感を覚えたミカン王国・和歌山県の特産品の通信販売会社が、女子高生タレントや若手歌手らとのコラボレーションで「有田(ありだ)みかん」をPRするユニークな動画配信を始めた。会員制交流サイト(SNS)などにあふれる若者言葉も使って有田みかんをアピールしている。(尾崎豪一)

スキンヘッド風の男性と女子高生「ありよりのあり…」

 話題の動画では、若い女性の歌声が流れる中、ミカンを畑で摘み取り運搬、選別して出荷するまでのシーンが次々と登場する。ミカンは表面にかわいい顔が描かれ、アニメキャラクターのように口を動かす。

 また、「有田みかん伝道師」というスキンヘッド風の男性が登場し、女子高生に自慢のミカンを手渡す。ミカンを口にした女子高生は「おいしい」と思わず笑顔に-。

 11月上旬、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開された「~ストップ!若者のみかん離れ!~ありよりのありだみかん」(https://www.youtube.com/watch?v=Ojdh4r1dAS0/)というタイトルの約1分半の動画。有田みかんの産地に近い和歌山県湯浅町で特産品を通信販売する「とち亀物産」が、広告代理店に依頼して製作した。

会員限定記事会員サービス詳細